health and strength

私は大丈夫と思う前に、熱中症(脱水)のチェック方法

毎週木曜日は、岩内・倶知安で元気なシニアの方へ
運動指導をしています、パーソナルトレーナーの藤原です。

連日熱中症のニュースが流れています。
水分補給が十分ではなく、脱水状態というのは危険だと言うのは
よく聞く話かと思いますが、脱水してるか簡単にチェックする方法がありますので
いくつか紹介します。

おすすめ脱水チェック方法尿カラーチャート
・ツルゴールテスト
・ブランチテスト

 

尿カラーチャート

おすすめ度 ★★★★★
お手軽度  ★★★☆☆

名前の通り、おしっこの色を確認する方法です。
脱水が進むと尿の色が濃くなってきますので
下の写真で、脱水状態が確認できます。

 

出典:甲賀広域行政組合 様

細かくチェックできるのでおすすめなのですが
出先などではなかなか難しいのが難点です。
工事現場や、スポーツチームのトイレにはこのチャートを貼っているところもあるそうです!

 

ツルゴールテスト

おすすめ度 ★★★★☆
お手軽度  ★★★★★

手の甲を皮膚をつまみ上げて、皮膚が戻る時間で脱水を確認する方法です。
・手の甲の皮膚をつまむ
・話してから2秒以内に元に戻る
・2秒超えるようであれば脱水の疑い

 

 

 

 

とても簡単にチェックできるのでおすすめなのですが
高齢者の場合そもそも皮膚が伸びていて判断しにくいのが難点です。
運動教室を開催している際など、セルフチェックにはなりますが
多数の参加者に対して一斉に行えるので、脱水への注意喚起としてナイスです!

 

 

ブランチテスト(毛細血管再充満時間)

おすすめ度 ★★★★☆
お手軽度  ★★★★★

爪をギュッとつまんで、白→普段の赤色に戻る時間で脱水を確認する方法です。
・親指の爪をギュッとつまむ
・離してから2秒で色が戻らないのであれば脱水の疑い

 

 

 

 

こちらのテストも簡単にチェックできるのでおすすめですが
色の戻り具合が明確に見えない場合などもあるのが難点です。
こちらも、多数の方へ一度に実施できますね!

自分の感覚に頼らずに客観的に脱水状態を、簡単に確認する方法を
いくつかご紹介しました。
特に高齢になってくると、そもそも喉の渇きを感じにくくなりますし
病気によっては、水分を摂れないこともありますので注意しましょう。

参考 日本静脈経腸栄養学会雑誌3(23):1126-1130:2017 参考

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspen/32/3/32_1126/_pdf

-health and strength

© 2024 curious health and strength Powered by AFFINGER5